本文へ移動

錦バイオマスセンター

森林資源の更なる循環活用の促進と、平時からの環境災害への備えとして『次世代の森林林業』を目指します。

当施設は、県内有数の林業地域である岩国市錦町地内に、林業の伐採現場で発生する木の枝や葉、根株などこれまで用材として利用されることなく山林内に放置されてきた「林地残渣(ざんさ)」を主原料とする木質バイオマスチップを製造する施設として建設しました。

木質バイオマスチップの材料として森林資源の更なる循環活用を促進します。また、林地残渣を山林内から持ち出すことで、近年多発する集中豪雨災害など気候変動リスクに対する平時からの環境災害への備えとして、地域社会や地域住民の「安全・安心」につながる『次世代の森林林業』として取組んでいく考えです。



国内最大級規模の「林地残さ」を主原料とする木質バイオマスチップ製造施設が完成!! ~山口県東部森林組合の脱炭素社会実現へ向けた新たな取組み~

山口県東部森林組合は岩国市錦町広瀬において建設を進めてきた「錦バイオマスセンター」が竣工したことに伴い、7月3日(木)にオープニングセレモニーを開催しました。

『錦バイオマスセンター』オープニングセレモニー

◇開催日時◇
令和7年7月3日(木) 10:30~14:00

◇開催場所◇
岩国市錦町広瀬12999-2 山口県東部森林組合『錦バイオマスセンター』
(下記Googleマップ参照)
(当日、会場付近にて誘導看板の設置および誘導員を配置する予定です)

◇参加者◇
進藤金日子参議院議員
岩国市長
農林中央金庫常務執行役員
広島ガス株式会社代表取締役社長
HG Wood Power 株式会社代表取締役社長 ほか100名程度(予定)

◇式次第(予定)◇
◆ 第一部 ◆ オープニングセレモニー(10:30~11:30)
  1. 開会
  2. 主催者挨拶
  3. 来賓祝辞
  4. 特別メッセージ
  5. 施設紹介
  6. 操業開始のテープカット
  7. 操業開始(チッパー設備ON)
  8. 閉会
◆ インターバル◆ 記念撮影・施設見学(11:30~11:50)
◆ 第二部 ◆ 懇親会(11:50~13:00) ※昼食を交えた懇親会
◆ チップ製造デモンストレーション ◆ 自由参加 (13:30~14:00)

◇お問い合わせ◇
担当:事業部/経営企画戦略室 吉岡
TEL:0827-84-2111 FAX:0827-84-2112

交通アクセス

【山口県東部森林組合】
〒742-0417
山口県岩国市周東町下久原1038-1
TEL.0827-84-2111
FAX.0827-84-2112
 
【森林体験交流施設 丸太村】
〒742-0416
山口県岩国市周東町用田137‐2
TEL.0827‐84‐1213
FAX.0827‐84‐1213
TOPへ戻る